論文募集

*アブストラクトの募集は終了しました。多くのご応募ありがとうございました。

論文の提出方法

応募者は、会議ウェブサイト上の論文提出システムにてアブストラクトを提出してください。アブストラクトは、審査の妥当性を維持するために、多くの方に理解可能な内容としてください。アブストラクト及びフルペーパーでは、上下水道事業におけるアセットマネジメントに関する先進的な取組状況や取組による成果・進歩について明記してください。

プレゼンテーションは、次の2つの形式で募集します。

  1. 口頭発表
  2. ポスター発表

*提出されたフルペーパー及びアブストラクトは、参加者閲覧用に会議ウェブサイトに掲載される予定です。

採用された場合は、期限(平成27年9月30日)までにフルペーパーを提出してください。

フルペーパーは、会議ウェブサイト上に掲載される様式に従って作成し、その電子データをEメールで会議事務局まで提出してください。

口頭発表希望者が多数の場合は、ポスター発表に変更して頂く場合がありますので、予めご了承ください。

投稿する際、次の内容を必ず記載してください。

  • 著者氏名、所属団体名
  • トピック (「テーマ及びトピック」から選択)
  • 論文のタイトル
  • 発表形式の選択(口頭又はポスター)
  • 論文のキーワード(3~5個)
  • 著者の連絡先(Eメールアドレス、住所、電話番号、ファックス番号)

アブストラクトは、発表論文の選考のため、プログラム委員会により査読されます。選考結果は、事務局より応募者へご連絡します。選考された論文の著者1名以上の会議参加登録が論文集等への論文掲載の条件になります。会議参加に係る費用は、全て発表者の自己負担になります。

論文の出版

採用された口頭発表及びポスター発表の論文集は、会議ウェブサイト上で会議参加者に提供されます。但し、論文集をダウンロードできるのは、参加登録者のみです。本会議論文集へ論文を掲載するためには、論文の著者1名以上の会議参加登録が条件となります。

採用されたフルペーパーは、査読され、出版物等に掲載される場合があります。

会議の構成

本会議は、テーマごとに分科会で構成され、論文発表者は各分科会においてプレゼンテーションを行います。論文発表者は、提出したフルペーパーに基づき、プレゼンテーションの準備をしてください。

タイトルとURLをコピーしました